
地上26階建ての高層ビルに入る「
マデラ 香港」。宿泊費は1万円台半ばが目安のスタンダードクラスのホテルで、夫婦や友達との滞在におすすめです。外観からは大型ホテルのようにも見えますが、客室数は88室と少なくワンフロアに4部屋程度しかない小規模なホテルです。
詳細地図
日本人宿泊客 | 普通 |
日本語 | 少し通じる |
ウォシュレット | 全室なし |
バスタブ | 全室あり |
開業 | 2012年 |
規模 | 小規模 |
部屋数 | 88室 |
高さ | 29階建て |
お部屋の広さ | 26㎡~ |
---|
16,000
ホテルレビュー

場所は九龍半島に位置する
佐敦。中心街である尖沙咀の1駅北にあり、駅前には飲食店やコンビニなども多くある栄えた街です。
ホテルは駅から徒歩3分の距離に位置し、大通りから一本入ったところにあります。周辺は昔ながらのローカルな街並みです。
1階にあるロビーは、ソファーがある程度なので広くはありません。エレベーターは2基だけなので時間帯によっては待ち時間が発生します。
お部屋

こちらで紹介するのは「
ファミリースイート」。かなり上級の客室ですが、
このホテルの特徴としてアップグレードしてくれる確率が高く、実際にこの時も最安値のデラックスからスイートまで一気に上げられています。そのため、アップグレードの可能性も含めてコストパフォーマンスはかなり優れています。
間取りは、このスペースがリビングにあたり、写真には写っていませんが左にメインのベッドルーム、右にバスルーム、左奥に見えるのがサブのベッドルームです。
3人掛けのソファーが置かれているなど名前の通りファミリー向けの客室。正面に置かれているテレビはソニー製の43インチで、日本語放送はありません。

左に見えるのがメインのベッドルームです。2ベッドルームのうちの寝室にあたります。
ベッドルーム

こちらに一般的な客室の要素は大体含まれています。
標準ルームであるデラックスタイプはここの1.5倍程度の広さです。雰囲気などは変わらないので参考にご覧ください。
中央にベッドが置かれており、奥には1人掛けのチェアもあります。
反対側から見るとこのようになっており、クローゼット、その横にはデスクがあります。ネットはWi-Fiが利用でき、下りが40Mbps、上りが38Mbps程度の数字は出ますが、体感的にはそこまで速くはなく不自由しない程度です。

こちらはリビングを挟んで反対側にあるもう一つのベッドルームです。位置付けとしては子供部屋にあたり、ベッドもシングルサイズの小さなものが置かれています。
上級タイプであれば高層階になるので景色は良いです。客室フロアは5~29階となっているので、標準ルームであれば低層階にあたる可能性もあります。
こちらは北側を向いており中央に見える高い建物が旺角にあるランガムプレイスです。欠点として、すぐそばに大通りがあることから高層階であっても、車のクラクションなどは聞こえてきます。
バスルーム
バスルームは標準ルームと同じ構造です。通常のユニットタイプで、手前に洗面台とトイレがあり、奥にバスタブがあります。

バスタブにはジャグジーが付いており、下にある細かい穴から泡が出てきます。
アメニティはアメリカに本拠地を置く「CRABTREE&EVELYN(クラブツリー&イヴリン)」。その他にも歯ブラシなどは用意されていますが、ひげ剃りはありません。
まとめ

以上が、
マデラ 香港でした。
1万円台半ばで泊まれるホテルとしては質が高く、広さも26㎡以上あることから2人で宿泊しても窮屈には感じないでしょう。ある程度ゆとりのある滞在にしたい方に向いています。上級タイプの客室であれば高層階にあることから窓からは良い景色を望むこともできます。
場所は佐敦駅から徒歩3分のところにあるのでアクセスが良く、バスが使えるなら尖沙咀や旺角への移動もかなり簡単です。特に九龍側でホテルを探している方にはおすすめのホテルです。
香港のホテルは大手予約サイトで
香港のホテルは大手予約サイトで
開業 | 客室 |
バスルーム(標準タイプ)
バスルーム | 日本人の利用
日本人利用 |
---|
2012年 | 26㎡~ | ユニット | 普通 |
ユーザー満足度 | |
部屋の内容 | |
立地 | |
[sor] | |
コストパフォーマンス
コストパフォーマンス | |
---|
16,000